食べ物都市伝説 珍味 海亀の卵
食べ物都市伝説 珍味 海亀の卵
ある漁師から勧められた「精が付きますから」とある食べ物をもらいました。
そう言って勧められたのが海亀の卵である。
漁師の知人がが7~8個お土産として持って来て「精が付き過ぎるので1日1個までで」と言うのだ。
あまり気乗りしなかったが、興味本位で食べてみると淡白な味わいで、鶏卵に慣れた舌ではもの足りなさを感じたのだ。
ただ食感は面白く、海亀の卵は火を通しても柔らかいため、半熟のトロトロした独特の食感だったのだ。
土産を持って来た知人は生食が好みだそうで、殻に穴を開けて中から吸い出すのがうまい食べ方らしいのだ。
乱獲によって個体数が減少して、世界的に保護されるようになった今では海亀の卵を海産物として食べることは想像できないのだ。
しかし数十年前の海亀の産卵地域では普通に採取されて食べられてきたのだ。
産地での卵の扱いはと言うと、普通の海産物の感覚で食べられており、腹を空かせた子供のおやつ代わりにもなっていたというのだ。
海亀に縁遠い都市部ではややゲテモノ的な扱い受けており、普通の食品というよりは精力剤として位置づけであったのだ。
今は採取が禁じられて幻の食材となってしまった海亀の卵だが、割と簡単に購入できる国もあり、現地人によってお忍びで採取された卵が市場に出回っているケースがそれであるのだ。
そして卵の他に肉や甲羅が高値で取引されるため密漁は後を絶たないのだ。
他国でもそうだが、鶏卵が広く流通している現代において海亀の卵の需要は一般的な食品ではなく、精力剤としての意味合いが強いのだ。
貴重な海亀の卵であるが現代の日本でもお金さえ払えば食べることができるそうで、珍味・精力剤として数個で数万円という高値で取引されている。